【これだけでOK】ダンベルメインの筋トレ必須種目を部位別で徹底解説

  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは、当サイト(ととのフィットネスブログ)の運営者ととです。

・筋トレする時間があんまりないから、最低限やるべき種目が知りたい
・ダンベルを使った効果的な種目が知りたい
・ダンベルで、「これだけやっておけばOK」っていう種目が知りたい

本記事ではこれらの悩みにお答えします。

本記事を読むとわかること
  • 部位別ダンベル必須種目
  • トレーニングの正しいフォームと注意点

本記事の信頼性

本記事を書いている私はトレーニング歴4年ほどで、ホームジムを作って約1年ほどが経ちました。

ホームジムではダンベルトレーニングのみ行っているので、参考になると思います。

参考までに、筋トレを始めてから今までのビフォーアフターはこちら

本記事ではこんな私が、実際に身体を変えられたダンベルの必須種目を解説していきます。

スポンサーリンク
目次

部位別ダンベル必須種目

胸:ダンベルプレス

ダンベルプレスは大胸筋を鍛えるのに非常に効果的です。

ダンベルプレスが良い理由

  • 高重量が扱える
  • 可動域が広くとれる

これらの魅力を活かせるように、ダンベルプレスを行う時は、徐々に重量を重くして可動域を広くとるように意識しましょう。

ダンベルプレスの正しいフォーム

  1. ダンベルを膝の上に乗せてベンチ台に座る
  2. 肘を90°に曲げたままベンチ台の上に仰向けで寝転がる
  3. ダンベルを上げてスタートポジションを作る
  4. スタートポジションは、肩甲骨を下に下げるようにして胸を張ることを意識する
  5. ダンベルは若干八の字ぎみに持つ
  6. 肘を90°より少し深くまで曲げていく
  7. ダンベルを押し出すようにして肘を伸ばす
  8. 終わる際は肘を伸ばしたまま膝をダンベルの方に近づけ、ダンベルを膝の上に乗せるように起き上がる
  9. まずは10回を目安にして行う
  10. 2〜3セット行う

ダンベルプレスの注意点

  • 常に胸を張って行う
  • 肩甲骨を下に下げる意識を持つ
  • ダンベルを下ろした時は胸のストレッチを感じる

肩1:ショルダープレス

肩の種目は2種目必須だと思います。

まず1種目目はショルダープレスです。

ショルダープレスが良い理由

  • 高重量を扱える
  • 肩のトレーニングで重量を扱える種目は少ない

肩のトレーニング種目で重量を扱える種目は少ないため、ショルダープレスは必須であると言えます。

ショルダープレスの正しいフォーム

  1. ベンチ台の角度を80°〜90°にセットする
  2. ベンチ台に座り、膝の上にダンベルを乗せる
  3. 膝を上げるようにして、片方ずつダンベルを肩の上に乗せる
  4. 肩甲骨を下げ、固定させる意識を持つ
  5. ダンベルを上に上げ、ゆっくり戻す
  6. ダンベルを上げたときに肩の前側の収縮を感じる
  7. 終わる際はダンベルを膝の上に乗せて安全に戻す
  8. まずは10回を目安にして行う
  9. 2〜3セット行う

ショルダープレスの注意点

  • 肩甲骨を下げて固定させることで安定して行える
  • しっかり上げて、しっかり収縮させる
  • ダンベルを肩の上に乗せる時に片手ずつ行う

肩2:サイドレイズ

肩の必須種目2種目目はサイドレイズです。

サイドレイズが良い理由

  • 肩の横の筋肉を集中的に鍛えられる
  • サイドレイズが効かせられるようになると肩の成長が期待できる

サイドレイズは肩のトレーニングの中でも代表的な種目です。

肩の筋肉を成長させたいと考えている人は必ずメニューに取り入れましょう

サイドレイズの正しいフォーム

  1. 肩幅に足を開いて直立する
  2. ダンベルを持つ(最初は軽い重量2〜5kgくらいで行う)
  3. 肩を下げることを意識する
  4. 胸を張ることを意識する
  5. そのまま真横よりも若干前側にダンベルを上げていく
  6. この時肘は曲げないでダンベルが身体の遠くに上がるようにする
  7. 床と腕が平行になるまで上げる
  8. この時肩の横の筋肉の収縮を感じる
  9. ゆっくり戻す
  10. まずは10回を目安にして行う
  11. 2〜3セット行う

サイドレイズの注意点

  • 肩を下げる
  • 胸を張る
  • 真横より少し前側にダンベルを上げるようにする

背中:チンニング

背中のトレーニングでは、ダンベルを用いたトレーニングではなく、チンニングを選びました。

ダンベルで行う背中のトレーニングより、チンニングの方が圧倒的に優れているからです。

しかし、家でチンニングを行う場合、チンニングスタンドが必要になります。

参考までに、私が使っているチンニングスタンドのレビューの記事を添付しておきます。

チンニングが良い理由

  • 高強度のトレーニングができる
  • 多くの筋肉を鍛えられる

チンニングは最初は難しい種目ですが、できると非常に効果の高いトレーニングです。

一回もできないという方は以下の記事が参考になります。

チンニングの正しいフォーム

  1. 肩幅よりも少し広めにグリップを握る
  2. 肩を下げて行う
  3. 足は後ろに組んで、膝は90°くらい曲げた状態
  4. 上体を反って引く
  5. ゆっくりと戻していく
  6. 伸ばした時にストレッチを感じる
  7. グリップを握っている手は、小指側に力を入れる
  8. まずは10回を目安にして行う
  9. 2〜3セット行う

チンニングの注意点

  • 肩を下げる
  • 上体を反る
  • 小指側に力を入れる

上腕二頭筋:インクラインダンベルカール

インクラインダンベルカールでは上腕二頭筋にストレッチを強くかけることができます。

上腕二頭筋が良い理由

  • ストレッチをしっかりかけられる
  • 低重量でもきつい種目

インクラインダンベルカールは上腕二頭筋の種目の中でも王道な種目なのでぜひ取り入れてみましょう!

インクラインダンベルカールの正しいフォーム

  1. ベンチ台の角度を45°くらいにセットする
  2. ダンベルを持って座る
  3. 肘を伸ばした状態から、肘を支点に曲げていく
  4. この時小指側を上げるようにする
  5. 90°まで曲げたらゆっくり戻す
  6. 戻す時にストレッチを感じる
  7. しっかり伸ばし切る
  8. まずは10回を目安にして行う
  9. 2〜3セット行う

インクラインダンベルカールの注意点

  • 小指側から上げる
  • 肘を支点として上げる
  • しっかり伸ばし切ってストレッチを感じる

上腕三頭筋:ディップス

ディップスでは上腕三頭筋の他にも大胸筋下部も鍛えることができる種目です。

ディップスが良い理由

  • 高強度のトレーニングができる
  • より多くの筋肉を使うことができる

ディップスは身体を支えているのが手のみなので、最初はとても不安定だと思います。

しかしその分より多くの筋肉を使っているので、マスターしたい種目です。

ディップスの正しいフォーム

  1. グリップを握る
  2. 足は後ろで組む
  3. まずは肘を伸ばした状態からスタート身体を若干前に倒して行う
  4. 動作中は胸を張っておく
  5. 肘を90°まで曲げていく
  6. 肘を曲げすぎると肩関節に負荷がかかってしまうので曲げすぎない
  7. 曲げたら下にグリップを押すようにして伸ばしていく
  8. しっかり伸ばし切る
  9. まずは10回を目安にして行う
  10. 2〜3セット行う

ディップスの注意点

  • 肘を曲げるのは90°まで
  • 身体を若干前に倒す
  • 動作中は胸を張る

脚:ブルガリアンスクワット

ブルガリアンスクワットは脚の筋肉を鍛えることができる種目です。特に脚の後ろ側を鍛えることができます。

ブルガリアンスクワットが良い理由

  • ダンベルだけで強度の高い脚のトレーニングができる
  • 脚を細くしたい女性にもオススメ

ブルガリアンスクワットは脚の後ろ側が鍛えられるので、ヒップアップ効果などがあります

そのため、脚を細くしたい女性にもオススメできる種目です。

ブルガリアンスクワットの正しいフォーム

  1. 片脚ずつ行う
  2. 片足を前に出して、後ろ足は椅子やベンチ台に乗せる
  3. 両手にダンベルを持って行う
  4. 胸を張って上体を少し前に傾ける
  5. 膝を90°まで曲げていく
  6. 曲げた時に太ももの後ろ側のストレッチを感じる
  7. 曲げ切ったら伸ばしていく
  8. まずは10回を目安にして行う
  9. 2〜3セット行う

ブルガリアンスクワットの注意点

  • 上体を少し前に傾ける
  • 膝を曲げた時に太ももの後ろ側のストレッチを感じる
  • 猫背にならない

腹筋:腹筋ローラー

腹筋ローラーはダンベルの種目ではありませんが、非常に効果が高いのでご紹介します。

腹筋ローラーは1,000円 〜2,000円で購入できるので非常にオススメです。

腹筋ローラーが良い理由

  • 腹筋に強い負荷をかけられる
  • 腹筋以外にも様々な部位が鍛えられる

腹筋ローラーは腹筋だけでなく、腕、背中、腰の筋肉も鍛えることができます。

また、腹筋のトレーニングの中でも強度が非常に強いです。

腹筋ローラーの正しいフォーム

  1. 膝を地面につく
  2. 腹筋ローラーを持って膝の前に置く
  3. 腹筋ローラーを前に転がす
  4. この時お腹に力を入れて、腰を反らないようにする
  5. 限界まで前に転がしたら腹筋の力で戻る
  6. まずは10回を目安にして行う
  7. 2〜3セット行う

腹筋ローラーの注意点

  • 腹筋に力を入れて腰を反らないようにする
  • 戻る時にお尻を引くようにして戻らない

まとめ:一回のトレーニングで全種目行うのはきついです。分割法がオススメ

今回は以上にします。

ここまで読んで、

これ一回のトレーニングで全部やるのはキツくない?

とお考えのあなた、大正解です。(笑)

一回のトレーニングで今回挙げた種目を全て行うのは非常にきついでしょう。

では、どうしたら良いか。

「分割法」を使いましょう!

分割法とは、1回のトレーニングで全身のトレーニングを行わないで部位を分けて(例えば上半身の日と下半身の日を分ける)メニューを組む方法です。

分割法を用いると、1回のトレーニングの負担が減り、より効果的にトレーニングを行えます。

分割法を詳しく解説している記事もありますので、気になる方はチェックしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フィットネスを広める活動をしています。

目次